中央技術研究所をリニューアル!

敷地内に新研究棟を建設
当社は神奈川県横浜市の中央技術研究所にて、燃料油や潤滑油といった現業を支える研究に加え、水素、合成燃料、バイオ燃料などの次世代エネルギーや、プラント自動化、エネルギーマネジメント、マテリアルズ・インフォマティクスをはじめとする最先端デジタル技術など、カーボンニュートラル社会実現に向けて多岐にわたる研究開発を行っています。これらの開発をさらに加速できるよう、現在、研究所敷地内に新たな研究棟の建設を進めています。
延床面積約2万m2、4階建ての新棟に所内の実験室や執務室を集約する計画で、2026年度の竣工、その後の運用開始を予定しています。

多様な働き方と活発なコミュニケーションでイノベーションを促進
新研究棟は、「人々が集い、知の融合により新たな価値を創造する」というコンセプトのもと、働きやすさと社内外のコミュニケーション促進を追求した設計となっています。研究者の目的に合わせ柔軟なレイアウトが可能な実験室はもちろん、デスクワークに集中するスペース、チームでコミュニケーションを取るスペース、プレゼンテーションを目的としたスペースなど、ひとりひとりが自分のスタイルに合わせて働き方を選べる環境を準備しています。さらに、他企業や研究機関の方に当社を知っていただくスペースや、くつろぎながら社内外でコミュニケーションを取れるスペースも設け、オープンイノベーションの促進を図っています。
202X年XX月XX日 ~とあるENEOS研究者の1日~
8:30 |
出社2Fの大部屋オフィスでメールチェック。今日の実験の進め方、チームリーダーのAさんに相談しておこう。解析を担当してもらっている部署のBさんも出社されているみたいだから、真ん中のシェア席に集まっていただいて少し打合せしようかな。 ![]() |
---|---|
9:00~12:00 |
実験各階にたくさんの実験室があるけど、今日は3Fの実験室で。新しく導入した装置に合わせて今年レイアウトを見直したから、作業もスムーズ!狙ったデータが取れそう。 ![]() |
12:00~13:00 |
ランチオフィスに戻ったら同期の仲間と会ったので一緒に食堂でランチ。食事の後は緑に囲まれた4Fのテラスでのんびりひと休み。リフレッシュできたし、午後も頑張ろう! ![]() |
13:00~15:00 |
デスクワーク1Fの執務スペースで、午前中の実験データを整理。1人用に静かなブースが確保されているから、作業がはかどるなあ。報告資料もうまくまとまりそうだ。 ![]() |
15:00~16:00 |
社外との打合せ著名スタートアップX社の技術者の方と打合せ。1Fの協業スペースで当社研究をご紹介したら興味津々。次回打合せで両社から連携アイデアを出し合うことになった! ![]() |
16:00~17:00 |
ディスカッション同じ部署のC先輩に付き合ってもらって、1Fのコミュニケーションサロンでディスカッション。くつろぎながら話していたら、1人では出てこなかったアイデアが浮かんできた! ![]() |
17:00 |
退社場面毎にエリアを変えてうまく切り替えられて、順調に仕事が進んだ1日だったな。必要な実験データも取れたから、明日はテレワークでデータのまとめに専念しよう。 |